2022年9月17日
4年生の課題です😊 "出"の漢字は曲がり角の部分(紫色の線の部分、転折と言います)が難しいです🤔 よくある転折(国、口など右上の角の部分)とは向きが逆なので難しいですね。 何枚も練習して2枚目のように書けるようになりまし […]
2022年9月17日
5年生の課題です😊 ひらがなの"い"の2画めは→のように、とめない子がとても多いです。 ここの部分は、毛筆硬筆ともにきちんとめましょう❗️ 意識して、2枚目の写真のように書けました👌 とめ、はね、払いは美しい文字を書く上 […]
2022年8月20日
高校生の生徒さんです😊 1文字1文字はとても丁寧に最後まで書き上げました👌 でも"新"という文字が、横の"故"に比べて下になってしまいました。 もう少し上に書くとよかったね😊 このように全体を見渡す力は、作品を作る上でと […]
2022年8月7日
今週のお題は"元顕儁墓誌銘"です。 初めて臨書させて頂きました、勉強になりました🙇♀️ 北魏の書らしく"力強さ"を意識しましたが、横画は"しなり"のある線と起筆を注意しました🖌
2022年7月23日
褚遂良の雁塔聖教序です。ゴムがビョーンと伸びる様な線質を意識してかきました😊
2022年7月23日
"ハネ"は難しいです🤔 よくある例を今回はご説明させていただきます😊 一枚め→はねるときに力を入れすぎてしまい、紫のペンで示したように右に丸く出てしまいます。そしてハネの部分もグレーのペンで示したように、肉がふっくらとつ […]
2022年7月9日
"花"という文字は字形をとるのが、難しいです🌸🌺 特に行書になると書き順も変わるので混乱しますよね🫤 一枚め→上部のくさかんむりの横画の右上がりをもっと強くすると赤い点で示した部分の余白がもっと空いて、文字の印象が明るく […]
2022年6月27日
入会して間もない2年生です❗️ とても初めて筆を持ったとは思えません😃上手に仕上がりました👌 特に赤い点のところ、筆の入りの部分をきちんと押さえて、素晴らしいです👏 また一緒にがんばろーね😊
2022年6月27日
右払いはとても難しいです😳 1枚目⇒この様に止めてしまう子が多いです。 2枚目→穂先を上に向けたまま、少しずつ力を加えていったん止めたら、その後は3枚目の写真にある筆の中腹(ピンク矢印のあたり)を少しずつ抜いていきます […]